忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

岩波講座哲学

岩波講座哲学をバラ売りで集めているんですけど、

巻ごとにというか、執筆者ごとに水準に大幅な違いがありますね。


個人的には他の執筆者の2倍の分量をもらっておいて、

ろくに問題の文脈をほぐすこともなく全然他の論考と関係ないテーマを

適当に論述している奴がいて頭にきました。


あの巻で一番無駄なのはあれですね、絶対。


いいかげんにウィトゲンシュタインを神聖視するのは止めて欲しいというのが一つと、

そもそもウィトゲンシュタインはその巻全てを貫くテーマでは全くなく、

まして他の論考よりも重要であるとはいえないでしょう。


そもそもその論考にしたってお世辞にも出来がいいとはいえないわけで、

あれは著者の力量について疑問を呈さざるを得ませんね。


書かないほうがまだマシだったのではないでしょうか。

確定申告 医療費控除

医療費控除は確定申告できちんと申請しておきたいですね。

ちょっとした控除が結果的に何倍にもなって帰ってきますよ(^_^)

サラリーマンでも税金の知識を持っておくと、本当に生活に影響が出ます。

そこで、これ。



今年の申告からフル活用しましょう(・∀・)


ちなみに私の間隔では、医療費控除をきっちりやるだけで、随分と家系が助かりました。

ちょっとしたボーナスってレベルです(もちろん、給料何ヶ月分とかではないですが)w


こういうちょっとした情報を疎かにせず、節税に取り組むことがお金持ちと

一般のサラリーマンの違いなのだという人もいるくらいです。


我々もお金や税金についての知識をしっかりと学び、賢く生きましょう。

蒼ざめた馬

蒼ざめた馬って言い回し、

ひょっとしてヨハネ黙示録から来てる?


クリスティで知ったので、

彼女のオリジナルなのかと思ってたわ。


はい、本編読んでないことまるわかりですねw


いや、言い訳させてもらうと、クリスティのミス・マープルシリーズは

ひと通り読んでいるはずなのです。


青ざめた馬って別シリーズか、あるいはノンシリーズですよね?

違ったっけ?


ともかく、私がこの作品を読んでいないのは事実ですけど、

だからといってクリスティそのものを読んでいないとは言えませんよ。


いちミステリ読者として、ここは譲れないところです。


ちなみに、ミステリ読者ならクリスティくらい全巻読破しておけという

しごくもっともなツッコミについては受け付けないので、あしからず。

開設時の投稿間隔

まずはブログ開設時の投稿間隔の懸賞。

一説によると、このタイミングなら3記事とかいっても余裕らしい。

本当なのか試してみるテスト。



「なになにというテスト」って言い回し、久々に使ったわ。


2013年2月5日追記。

どうやらこのタイミングでの記事投稿でも、一応はインデックスされるらしい。

といってもこれが本当にノンペナで、検索順位に影響しないのかといわれれば、
それは未知数だとしか言えな。

まだまだ情報が少ないので、自分でためしてみるしかないのがネックだよなぁ。

それもまた一興だけど、さすがに疲れてくるよ。

誰か詳細な検証結果をアップしてくれないだろうか?

こういう他人任せのことを書くしかない自分が切ない(´・ω・`)

ツイッター的に呟いていく

ツイッター的に呟いていくだけで、どれだけこの世の真実に迫れるのか。

要するに計測系ブログなわけですが、とりあえず最初はこんなかんじですすめます。

まあ、軌道に乗るまではね。


追記。
なんかコンテンツ量が足りないとペナルティを食らうということなので、
これから適宜コンテンツ量を増やしていこうと思ってます。

とりあえずの処置ですが、こうして追記を加えていくことで
インデックス速度とか順位の変動とかを
目に見えて改善させることができるかどうかを確かめてみます。

いつの間にか趣旨が実験用のブログになっているけど、
まあこういう趣旨変更はよくあることですよね。

この実験がうまくいったならば、同じようにツイッター的な使い方をしている
いくつかのブログについてもコンテンツを追加して
つぶやきってレベルじゃなくしますw

問題はただひとつ、私が飽きないかどうか、それにつきます。

PR